2003年に IEEE から出された Michael Cusumano らによる国際的 Survey

前回のプロジェクトの成功率についての Survey に続き、国際的な Survey の結果紹介です。

blog1.mammb.com

2003年に IEEE から出された Michael Cusumano らによる国際的 Survey

2001年から2002年の間に以下の組織を対象に調査。

  • インド
    • Motorola India Electronics、Infosys、Tata Consulting、Patni Computing
  • 日本
    • 日立、NEC、IBM日本、NTTデータ、SRA、松下電器、オムロン、富士ゼロックス、オリンパス
  • アメリカ
    • IBM、HewlettPackard、Sun Microsystems、Microsoft、Siebel Systems、AT&T、Fidelity Investments、Merrill Lynch、Lockheed Martin、TRW
  • ヨーロッパ
    • シーメンス、Business Objects、ノキア

サンプルは104のプロジェクトで、組込やエンタープライズ、社内プロジェクトなど様々。新規案件や改修案件なども混ざる。

プラクティス

利用しているプラクティスは以下の統計とのこと。

インド 日本 アメリカ ヨーロッパ
プロジェクト数 24 27 31 22
アーキテクチャ仕様書 83.3% 70.4% 54.8% 72.4%
機能仕様書 95.8% 92.6% 74.2% 81.8%
詳細仕様書 100.0% 85.2% 32.3% 68.2%
設計レビュー 100.0% 100.0% 77.4% 77.3%
コードレビュー 95.8% 74.1% 71.0% 81.8%
サブサイクル 79.2% 44.4% 54.8% 86.4%

サブサイクルは非ウォータフォールととらえていいと思います。論文上は「synch-and-stabilize モデル」として説明されています。

2001年〜2002年の調査なのでまだまだウォータフォール型全盛ですね。

パフォーマンス

プロジェクトの生産性と欠陥率です。

  • プログラマー月間の生産量(LOC)
  • 顧客への出荷後1年間における1,000行のコードごとに報告された欠陥の数

f:id:Naotsugu:20170209210928p:plain

日本とヨーロッパの生産性が高い値。 米国では詳細設計しながらコーディングしているから低いのか?

f:id:Naotsugu:20170209210937p:plain

米国の品質が飛び抜けて悪い。比べて日本が飛び抜けて良い。という結果。

1990年の調査では、生産性は、米国で245、日本で389 ということで、10年前の結果と似た結果となっている。欠陥率は、米国で0.83、日本で0.20だったとのことで大きく改善しているような数字となっています。

まとめ

かなり古い調査結果ですが、世界的に見て日本のパフォーマンスが異常に良い、というか米国が異常に悪いという結果でした。

ただ、サンプル数がかなり少ない上に、著者らも言っていますが、詳細なデータの提出を求めたために、きっちり管理されたプロジェクトが対象となり、現実より良い結果になっている可能性があります。

なので、こんな調査結果もあるんだー ぐらいですね。